南京基本情報

南京は歴史のある都市であり、北京、安陽、西安、洛陽、開封、杭州と共に中国七大古都之一であり、紀元前472年に越王勾践が呉王夫差を破り、現在の中華門の南西にある雨花台に城を構え南京の城壁史が始まる。その後に東呉、東晋、南朝(六朝)の宋、斉、梁、陳、南唐、明が南京を都とした。明以降は太平天国、中華民国が首都に定めた。南京の名称は明代に始まり、それ以前は金陵、秣陵、建業、建康、白下、升州、江寧、集慶、応天の名があり、明成祖永楽帝が北京に遷都し応天府を南京と改称する。清朝では江寧と称し、太平天国では天京と改称し、辛亥革命以降は名称を再び南京とし現在にいたる。
都市名 南京(別称:寧)
位置 北緯31度14分〜32度37分、東経118度22分〜119度14分
面積 6598平方キロ
行政区画 11区:玄武区、白下区、秦淮区、建(業+おおざと)区、鼓楼区、下関区、浦口区、六合区、栖霞区、雨花台区、江寧区
2県:(さんずい+栗)水県、高淳県
(これらの行政区の中には64街道、63鎮、1郷がある。)
総人口 623.8万人(2000年第五次統計調査)
世帯数 191.2万戸
世帯人口 560.1万人(現役軍人、相互間に家族関係のない者、集団居住者を除く)総人口の89.79%
都市部人口 443.5万人、総人口の71.09%
10万人あたりの大卒者 12351人
民族 56民族中51民族が居住。漢民族は98.56%を占める。1999年には少数民族は77394人、そのうち回族が64823人、少数民族の83.76%を占め、その次に満州族2311人、壮族(チワン族)533人であり、南京で少数民族が最も多く住むのが建(業+おおざと)区であり、13692人が住み建(業+おおざと)区の人口の9.13%を占める。1999年に南京市は”全国民族団結進歩模範城市”の称号を受けている。
主要都市までの距離 北京1200Km、上海300Km、重慶1400Km
市外局番 025
市花 梅花
市樹 雪松
特産品 塩水鴨、南京板鴨、、雨花石、雨花茶、南京雲錦
気候 北部亜熱帯気候に属し、四季がはっきりしており降水量が多く日照時間も長い、夏は蒸し暑く、武漢、重慶と共に三大釜戸、三大火炉などと称されている
年平均気温 15.7℃
最高気温記録 43℃(1934年7月13日)
最低気温記録 -16.9℃(1955年1月6日)
夏の平均気温 28.1℃
冬の平均気温 -2.1℃
年平均降雨日数 117日
年平均降雨量 1106.5mm
最大平均湿度 81%
最大平均風速 19.8m/s
土壌最大凍結深度 -0.09m
夏の主な風向き 東南、東
冬の主な風向き 東北、東
霜の降りない平均日数 237日
梅雨の期間 6月下旬〜7月中旬

民俗行事
序号 活動名称 活動期間 活動地点
1 中国南京国際梅花節 2-3月 梅花山
2 (さんずい+栗)水梅花節 2-3月 (さんずい+栗)水県傅家辺
3 白下区首届旅游文化節?第二届“母城節” 2-3月 朝天宮広場
4 南京白馬桃花風筝芸術節 2-4月 白馬公園
5 櫻花節 3月 玄武湖公園
6 国際郁金香節 4月 情侶園
7 老山森林節 4-5月 老山森林公園
8 海棠花卉節 4月 莫愁湖公園
9 牡丹花卉節 4月 古林公園
10 江寧横溪西瓜節 5月 江寧横溪
11 江心洲葡萄節 8月 江心洲
12 雨花石芸術節 9月 雨花石風景区
13 高淳県蟹節 10月 高淳節
14 霊谷桂花節 10月 中山陵
15 秋栖霞紅楓芸術節 10-11月 栖霞山
16 雨花茶節 4月
17 老街民族文化節 4-5月
18 食用菌産(金肖)洽談会 3月 固城鎮九龍村

南京の友好都市
有効都市名称 英文 国名 締結年月日
名古屋 NAGOYA 日本 1976年12月21日
聖路易斯 ST.LOUTS アメリカ 1978年11月2日
佛羅倫薩 FLORENCE イタリア 1980年2月22日
埃因侯温 EINDHOVEN オランダ 1985年10月9日
菜比錫 LEIPZIG ドイツ 1988年5月21日
墨西KA利 MEXICALT メキシコ 1991年2月14日
利馬策ER LIMASSOL キプロス 1992年9月24日
大田 TAEJON 韓国 1994年11月14日
倫敦 LOMDON カナダ(オンタリオ州の都市) 1997年5月7日
珀斯 PERTH オーストラリア 1998年5月15日
布隆方丹 BLOEMFONTEIN 南アフリカ 2000年3月22日
巴蘭基亜 BARRANQUILLA コロンビア 2001年6月4日

戻る