交通機関 |
南京駅より路線バス使用の場合 游1 南京車站〜総統府 総統府より徒歩1分 その他「総統府」に停車する路線 游2,29,65 南京駅近くのバス停「南京車站」で游1のバスに乗車、その後「総統府」にて下車します。所要時間は市内の渋滞に左右されますが、約30分です。 |
---|---|
開館時間 | 4月15日〜10月15日 7:30〜18:30 10月16日〜4月14日 8:00〜17:30 |
入場料 | 40元 *閉館1時間半前に入場券の販売終了! |
メモ | 孫文、国民政府の総統府、太平天国天王府跡である。1853年に洪秀全が南京を天京と改称し、天王府を置く。1912年に孫文が臨時大総統に就任したときの総統府、1927年に国民政府の総統府が置かれ、孫中山の執務室、蒋介石、李宗仁の執務室、文官長執務室、政務局、図書館、防空壕等がある。総統府敷地内西側には南京に現存する2つの古典園林の一つ煦園がある。太平天国、中華民国と双方の展示資料が充実している。孫文の執務室等は見学者で混雑していた。やはり、人気が高いようである。場所によっては空いているところもあるので混んでいるところは後回しにするのも良い。見学時間は少なくても2時間は欲しいところである。 早朝に訪れるのがお勧めです。観光客、車の交通量が少ないので正門の写真がきれいに撮れます。さらに上手くいけば当日の一番目の入館者になれます。自分は労働節に訪れたときに当日一番目の入館者でした。 |
満足度 | ![]() |
---|---|
マニア度 | ![]() |
交通便利度 | ![]() |
難易度 | ![]() |
市内にあり、公共汽車で簡単にいけます。市中心部で最大の観光地です。 |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ちょうど労働節なので五一の横断幕がかかっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 9時を過ぎると急激に込むので開館直後に訪れるのが良い! |
![]() 総統府大堂の奥にあるのが、この国民政府の建物です。蒋介石、李宗仁の執務室があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 文書局副局長と秘書が仕事をしていた部屋です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 当時のエレベーターです。現在は使われていません! |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 総統府は太平天国の天王府でもあり全国重点文物保護単位になっております。 |
![]() 洪秀全像です。 |
![]() これも洪秀全像です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |