2004年2月〜6月までに集めた観光地の入場券一覧集です。自分が南京に滞在していた間にいくつかの観光地の入場料が改定になり門票のデザインが変わっています。料金改定があるとデザイン変更があるようです。 |
表 | 裏 | |
---|---|---|
鐘山風景区 | ![]() |
![]() |
孫文の陵墓である「中山陵」、世界文化遺産の「明考陵」と南朝からの歴史がある「霊谷寺」の套票(セット入場券)。 通常は中山陵40元、明考陵50元、霊谷寺15元で合計105元のところが套票だと80元で済む。 |
||
鐘山風景区(旧版) | ![]() |
![]() |
こちらは2004年3月までの套票で額面70元で割引価格55元で販売されていた。デザインは金額の部分以外は同じようである。 なぜ、値上げしたかというと明考陵が世界文化遺産に登録され入場料が15元から3倍以上の50元に値上げされたからである。 |
||
孫中山紀念館 | ![]() |
![]() |
中山陵の近くにある孫中山紀念館は入館料10元! | ||
中山書院 | ![]() |
![]() |
孫中山記念館から3分ぐらいのところにある中山書院は入館料10元だが門票が孫中山紀念館と同じであった。 もしかしたら、孫中山紀念館で門票を買うだけでよかったのかも知れない・・・。 |
||
中華門 | ![]() |
![]() |
中華門は入場料15元!朝早く行けばすいているし、昼頃に行って土産物屋で買い物をするもよし! | ||
総統府 | ![]() |
![]() |
総統府は入場料40元!南京市内最大の観光地! | ||
総統府 | ![]() |
![]() |
これは入場料30元の頃の旧門票 | ||
南京長江二橋公園 | ![]() |
![]() |
長江二橋公園の入場料は20元!南京で一番きれいな観光施設かもしれない・・・。トイレが日本と同じようにきれいであった。 | ||
南京博物院 | ![]() |
![]() |
労働節に訪れたときの門票。入館料が10元であった。通常は20元のはずだが?値下げか?労働節だから特別価格か? | ||
南京博物院 | ![]() |
![]() |
こちらは入館料20元の門票。中国の博物院は北京と南京の2ヶ所だけである。 | ||
南京明文化村 | ![]() |
![]() |
南京明文化村の入場料は30元。2003年にオープンした新しいテーマパークです。 | ||
紅山森林動物園 | ![]() |
![]() |
紅山森林動物園は入場料25元。熊猫館には大熊猫(ジャイアントパンダ)はおらず、小熊猫(レッサーパンダ)がいるだけでした。 | ||
南京古猿人洞 | ![]() |
![]() |
南京古猿人洞は入場料25元。地元の人は猿人洞とか、湯山溶洞と呼んでいる。 | ||
南京夫子廟 | ![]() |
![]() |
南京夫子廟の聯票。大成殿、李香君故居、江南貢院、王謝古居のセット入場券になっています。 | ||
吉林公園 | ![]() |
![]() |
吉林公園は入場料5元。地元の憩いの場のようです。 | ||
鼓楼公園 | ![]() |
![]() |
鼓楼公園は鼓楼に登る場合に5元かかります。 | ||
将軍山 | ![]() |
![]() |
将軍山は入場料30元。ここには南京九寨溝と呼ばれる池林があります。 | ||
静海寺 | ![]() |
![]() |
静海寺は入場料6元。周辺には閲江楼などの観光地があるので忘れずに! | ||
南京九華山公園 | ![]() |
![]() |
九華山公園は入場料10元 | ||
南京海底世界 | ![]() |
![]() |
海底世界は入場料80元。明考陵から徒歩でも行けます。 | ||
鶏鳴寺 | ![]() |
![]() |
鶏鳴寺は入場料5元。入場時に線香がもらえます。 | ||
国防園 | ![]() |
![]() |
国防園は入園料6元。三国志関連の史跡「石頭城」はここにあります。写真をとるだけなら入る必要はないけど、登る場合は入園する必要があります。国防園というだけに実物のミサイルや警備艇など軍事関連の公園になっています。極めつけはT-34が展示され子供たちが楽しそうに遊んでいることです。日本では考えられない公園になっているので軍事オタクも大満足しそうです。 | ||
隆昌寺 | ![]() |
![]() |
隆昌寺は入場料16元。国家森林公園というだけ自然に恵まれています。 | ||
美齢宮 | ![]() |
![]() |
美齢宮は入場料10元。蒋介石と宋美齢が滞在した場所。 | ||
梅園新村紀念館 | ![]() |
![]() |
梅園新村紀念館は入館料10元。 | ||
南京民俗博物館 | ![]() |
![]() |
南京民俗博物館は入館料10元。甘熙故居であり、南京最大の現存する清代の邸宅である。 | ||
莫愁湖公園 | ![]() |
![]() |
莫愁湖公園は入場料10元。 | ||
南唐二陵 | ![]() |
![]() |
南唐二陵は入場料15元。周辺には鄭和墓など史跡が多数ある。 | ||
南唐二陵 | ![]() |
![]() |
こちらは旧門票。南唐二陵は貴重な史跡なのだが観光客が少ない。 | ||
音楽台 | ![]() |
![]() |
音楽台は入場料10元。中山陵の近くにある。 | ||
栖霞山 | ![]() |
![]() |
栖霞山は入場料10元。清の乾隆帝も訪れた南京の有名観光地。 | ||
明岐陽王陵園 | ![]() |
![]() |
明岐陽王陵園は入園料5元。明の功臣 李文忠の墓である。 | ||
清涼山公園 | ![]() |
![]() |
清涼山公園は入園料8元。諸葛孔明の駐馬坡はここにあります。 | ||
渡江勝利紀念館 | ![]() |
![]() |
渡江勝利紀念館は入館料4元。共産党と国民党の内戦の資料が展示されております。 | ||
紫金山索道 | ![]() |
![]() |
紫金山索道は往復で45元。頂上からの眺めはよいです。 | ||
珍珠泉索道 | ![]() |
![]() |
珍珠泉索道は往復40元。南京長城にはこれで行きます。 | ||
紫金山天文台 | ![]() |
![]() |
紫金山天文台は入場料15元。 | ||
呉敬梓故居 | ![]() |
![]() |
呉敬梓故居は入場料2元。しかし、もらった門票は・・・。どういうことだ? | ||
烏龍譚公園 | ![]() |
![]() |
烏龍譚公園は入園料4元。諸葛孔明の飲馬処はここにあります。 | ||
綉球公園 | ![]() |
![]() |
綉球公園は入園料5元。南京大虐殺の紀念碑があります。 | ||
玄武湖公園 | ![]() |
![]() |
玄武湖公園は入園料20元。 | ||
燕子磯公園 | ![]() |
![]() |
燕子磯公園の旧門票。以前は8元でした。 | ||
燕子磯公園 | ![]() |
![]() |
燕子磯公園は入場料10元。南京では有名な観光地です。 | ||
閲江楼 | ![]() |
![]() |
閲江楼は入場料30元。こちらは旧門票。 | ||
閲江楼 | ![]() |
![]() |
こちらは現在の門票。入場料は変わらずデザインのみの変更のようです。 | ||
雨花台 | ![]() |
![]() |
雨花台は入場料25元。古代から現代までの史跡が集中する南京の有名観光地。 | ||
雨花台 | ![]() |
![]() |
雨花台と科技園の聯票30元。 | ||
南京大虐殺紀念館 | ![]() |
![]() |
入館料無料ですけど、整理券を持っていないと入館できません。 | ||
白馬公園 | ![]() |
|
入園料は10元。南京で発掘された石碑などが展示されています。 | ||
午朝門公園 | ![]() |
|
入園料は1元。1元以上の価値はあります。 | ||
南京大虐殺紀念館 | ![]() |
|
有料だった頃の門票で入館料は10元でした。 | ||
南京明城垣史博物館 | ![]() |
|
入館料は10元。城壁が長いです。 | ||
霊谷寺 | ![]() |
|
入場料は2元。霊谷寺の寺そのものに入るのに2元かかります。 | ||
太平天国歴史博物館 | ![]() |
|
入場料は10元。中国で唯一の太平天国専門の博物館です。 | ||
南京大虐殺紀念館 | ![]() |
|
有料だった頃の南京大虐殺記念館の特別展示は4元でした。 | ||
鄭和公園 | ![]() |
|
鄭和公園は入場料2元。市民の憩いの場です。 | ||
珍珠泉 | ![]() |
|
入場料は20元。 | ||
中山植物園 | ![]() |
|
入園料は15元。明考陵の隣にあります。 |